第Ⅰ区分年収目安約270万円第Ⅱ区分第Ⅲ区分約300万円第Ⅳ区分約380万円14授業料減免16※両親・本人・中学生の家族4世帯の場合の目安。基準を満たす世帯収入は家族構成によって異なります。※第Ⅳ区分は、第Ⅰ区分と同じ授業料の減免となります。※世帯収入に応じて、段階的に減免額・給付型奨学金の金額が決定。 目安は下記をご参照ください。※給付型奨学金は、月々の支給となります。 ※①②の金額は第Ⅰ区分の場合の金額となります。給付型奨学金授業料減免※詳しくは、「日本学生支援機構」のホームページをご覧ください。奨学金の 種類 申込期間貸与期間返済期間※詳しくは、文部科学省「高等教育の修学支援新制度」のホームページをご覧ください。対象者減免額及び給付額年収目安特記事項申込時期申込条件貸付内容申込方法※利用額は、オリコから直接、学校に振り込まれます。申込者の振り込み手続きは不要となります。 貸与奨学金給付奨学金入学後4月 ※「予約採用」の申し込みは、在籍する高等学校が窓口となります。在学期間内(在学中は無利子で卒業後は年3%を上限とする変動金利) ※有利子のみ貸与期間により異なりますが、卒業後、卒業年10月から最長20年以内。住民税非課税世帯及び、それに準ずる世帯の方① 授業料等減免(年額):入学金 16万円 授業料 59万円 (上限)② 給付型奨学金(年額):自宅生 約46万円 自宅外生 約91万円第Ⅳ区分は、多子世帯(扶養する子が3人以上の世帯)の場合、第1子から授業料減免の対象となります。高校での給付型奨学金の「予約採用」申し込み、または入学後(4月)本校にて申し込みができます。本校に入学が確定した方入学金・授業料・教材費等の学費 ※学納金以外の費用(生活費やアパート代他)は対象になりません。Web・郵送での申し込み ※申し込みの際は、本校事務局までご相談ください。第一種奨学金(無利子)第二種奨学金(有利子)入学時特別増額貸与奨学金(有利子)※一時金給付奨学金(返還不要)※世帯収入及び成績等の申し込み要件あり2/31/32/31/3日本学生支援機構の奨学金には、「貸与奨学金」と「給付奨学金」の2つがあり、また、お申し込み方法には、高等学校在籍中に行う「予約採用」と入学後に行う「在学採用」があります。本校は、「高等教育修学支援新制度」の対象校として認定されています。 この制度は、文部科学省の「授業料減免」と日本学生支援機構の「給付型奨学金」が連動して支援されます。学費サポートプランは、株式会社 オリエントコーポレーションと本校が提携した教育ローンです。奨学金制度高等教育修学支援新制度オリコ提携教育ローン日本学生支援機構
元のページ ../index.html#16